ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入支援コンサルティング ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問ISO実績:お客様の声無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声
無料お見積り お客様の声

ISOに関するお悩み:ISO認証取得のコツは?

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング

ISO認証取得支援コンサルティング

お問い合わせ ISO教育eラーニングISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング
ISO9001認証取得支援 ISO14001認証取得支援 ISO20000認証取得支援 ISO27001(ISMS)認証取得支援 ISO27017(クラウド)認証取得支援
お問い合わせ
ISO/FSSC22000認証取得支援 ISO13485認証取得支援 ISO29990認証取得支援 IATF16949認証取得支援 JIS Q 9100認証取得支援 ISO17025認定取得支援 ISO39001認証取得支援 ISO45001認証取得支援 コンサル会社の選び方 審査機関の選び方 ISO豆知識 各県ISO規格認証状況 ISO実績:お客様の声 よくある質問ISO コラム ISO関連用語集 ISOセミナー関連情報 ご相談・お問い合わせ Topix ISOトップに戻る Home  良く検索されるキーワード
ISO9001認証取得コンサルティング支援

ISOコンサルタント:トップ > ISO認証取得のコツ

ISO認証取得のコツは?

ISO認証取得のコツイメージ
ISO認証取得のコツイメージ 自社の現状を認識し無理はしない

 組織のISO担当者や経営者は、短期間で工数をかけず安価でISOの認証を取得したいというのが本音だと思います。しかし、色々な人の話を聞いたりすると、長期間活動し、大変な作業が発生し、非常にお金がかかったと耳にする機会が多いかもしれません。そのような方はISOを特別なもので、非常にハイレベルな規格だと思っていないでしょうか?ISOは組織のルールを作る事です。企業は現在、存続し活動していますからその様な仕組みはあるはずです。その仕組みを見直すことがISOのマネジメントシステムです。ISOの取得において最大のコツは、自社の現状を認識し、決して無理をせず、現在の仕組みを改善していこうという意識を持つことです。例えばISO9001の規格要求事項は136項目ありますが、ほとんどの企業が70%程は要求事項をクリアしています。ISOを取得するからといって、1から今あるルールを複雑に細かく規程していく必要はありません。残りの30%を新しく活動できる範囲でルール化していけばISOは認証取得は出来るわけです。そうすれば、短期間で、設備投資もなく、安価で企業の根幹となるマネジメントシステム(組織経営の仕組み)を構築することが可能になります。 ISOの規格に惑わされないようにしましょう。


ISO認証取得、成功のコツ
ISO認証取得支援プログラム
ISO認証取得支援プログラム
  • ISO認証取得のコツ1 経営者の積極的な関与を促しましょう
  • ISO認証取得のコツ2 全社員で取り組み(ルールを作る)ましょう
  • ISO認証取得のコツ3 審査会社は慎重に選び(審査登録機関の選び方)しょう
  • ISO認証取得のコツ4 記録等の帳票は工夫、簡素化を考え (チェックシート、メモ等)ましょう
  • ISO認証取得のコツ5 紙ベースの管理書類を極力なくし、電子データで管理しましょう
  • ISO認証取得のコツ6 理想的な仕組みでも「現時点で出来ない」と思う事はルール化しない様にしましょう
  • ISO認証取得のコツ7 最初は無理をせず「出来る事から」ルール化していきましょう
  • ISO認証取得のコツ8 社員が理解しやすいような、易しいマニュアルを作りましょう

ISO認証取得、失敗の要因

 当然、「成功」する企業もあるわけですから「失敗」する企業もあります。ISO9001が国内で導入され始めたころは、大変な作業を強いられました。ある大手企業は「東大卒」を中心に、10名ほどのプロジェクトチームを作り、2年かけてISO9001を認証しました。しかし、認証はしたものの、ほとんど有効的に機能せず、通常の会社のルールとISO9001のルールを完全に2分してとらえ、ダブルスタンダードな活動を強いられます。プロジェクトチームがそのままISO管理室という部署に配属され、ISO9001を管理する為の仕事に従事するという具合です。膨大な資料と莫大な記録が発生し、資料倉庫も新しく作ったくらいですから相当な労力が必要だったと思います。
 その様な企業などからTPSは、マネジメント再構築の依頼を受ける事が多々あります。その様な企業に色々と話をお聞きしたり、現状分析の中で確認したりすると、その様な仕組みを作ってしまった原因として、共通して以下の様な要因が多くみられます。ISOマネジメントを構築する際には十分注意しましょう。


  • ISO認証取得、失敗の要因1 規格を難しく解釈している(先入観:国際規格、世界標準という言葉に惑わされている)
  • ISO認証取得、失敗の要因2 指導を受けたコンサルタントから「こうしなければ認証取得できない」と言われたから、仕方なく従った
  • ISO認証取得、失敗の要因3 大変面倒な細かなルールを作ってしまい、直したくても、一部を直すと全体を修正しなければならず、面倒だからほっといた
  • ISO認証取得、失敗の要因4 マニュアルの内容はプロジェクトチームしかわからない(社長も現場社員もあまり理解していない)
  • ISO認証取得、失敗の要因5 良い審査員から審査を受けていない。(審査時、指摘が細かく、うっかりミスなどを多く指摘された)

 業種別ISO取得のコツもご覧下さい


建設業のISO9001取得のコツ

ソフトウェア開発事業のISO9001

建設業のISO14001取得のコツ

 

 

 

 

 


TPSはISOの合否が判断できます
ISOに関する問い合わせ ISOに関するご質問・お問い合わせなどお気軽にご相談ください

 様々なISOに関する悩みをお聞かせ下さい。ベストな解答をご用意させていただきます。例えば・・・


ISOって・・・ ISOって・・・ ISOって・・・ 特別な企業だが ISOの取得のコツへ 費用はいくらかかるの どんなメリットがあるの 特別な企業だが ISOの取得のコツへ 費用はいくらかかるの どんなメリットがあるの

選ばれる理由 他社コンサルとの違い 豊富な実績 丁寧にアドバイス 取得保証体制 サポート体制 講師選定基準 安い価格

貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 リクエスト型の詳細 アップグレード対応の詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 メンテナンスの詳細 セミナー・講習の詳細
貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 TPSのプログラムメニュー3 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー4 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細
TPSでのISO取得は!!

ホーム 選ばれる理由 コンサル会社の選び方 審査会社の選び方  よくある質問 ISO豆知識 ISOトップ お問い合わせ

代替テキスト 代替テキスト

会社写真


東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


会社写真


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551


会社写真


福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7Fwqqqqq2
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎