ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入(ETS,BCMSなど)導入支援コンサルティング リンク ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問ISO実績:お客様の声無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声

ISO認証取得の流れ ISO9001(QMS)

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
お問い合わせ ISO教育eラーニングISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング
ISO9001認証取得支援 ISO14001認証取得支援 ISO20000認証取得支援 ISO27001(ISMS)認証取得支援 ISO27017(クラウド)認証取得支援
お問い合わせ
ISO/FSSC22000認証取得支援 ISO13485認証取得支援 ISO29990認証取得支援 IATF16949認証取得支援 JIS Q 9100(AS 9100)認証取得支援 ISO17025認定取得支援 ISO39001認証取得支援 ISO45001認証取得支援 コンサル会社の選び方 審査機関の選び方 ISO豆知識 各県ISO規格認証状況 ISO実績:お客様の声 よくある質問ISO コラム ISO関連用語集 ISOセミナー関連情報 ご相談・お問い合わせ Topix ISOトップに戻る Home  良く検索されるキーワード
お問い合わせ

 ISOコンサルタント:トップISO9001取得支援 > ISO9001認証取得フロー

ISO9001認証取得フロー

ステップ1 プロジェクトチームの結成

 企業はISO9001取得の意思を固めたあと、ISO9001を取得するにあたり中心となって活動するチーム(プロジェクトチーム、事務局)を結成します。品質管理責任者及び品質監査責任者(兼任は可能)と各部署の代表で構成されるのがベストですが、人数などに制限は無く、役職、年齢を問わず幅広く人選することをお勧めします。目安としてのプロジェクトチームの人数は全社員の10%程度です。

 人選において特に重要なのが「品質管理責任者」です。品質管理責任者の力量により企業のQMSの完成度は大きく左右されます。会社を良くしていこうという強い意志があり、仕事全体の流れをある程度把握している方がお勧めです。

次段階へ

ステップ2キックオフ宣言

 ISO9001の取得活動は、全社員で取り組んでいかなければ成功しません。
 しかし、いざ活動を開始してみると、「プロジェクトチーム」が活動の中心となり、一部の社員だけ取り組んでいるという雰囲気が出来上がりがちです。そのため、「自分は関係無い」と考える社員が出てきてしまい、結果、全体の士気も低下、ひいては、認証取得の遅延、及び不完全なQMSの構築につながります。そうならない為に、まず、全社員に「何時」から「何時まで」に「こういう理由で」QMSを構築し、ISO9001を認証する為の活動をする、という事を周知させ、共通の認識として取り組むことを徹底しなければなりません。社内報、全体会議、朝礼でもかまいませんので、活動の意義を全社員に宣言し浸透させる事がスムーズな取得活動に直結します。

次段階へ

ステップ3 初回入門セミナー

 まず、初回コンサルティングの前に、社長単独のヒアリングを行い、「どのようなルール」を構築し「どのようなコンサルティング」を望むかを決定していただきます。 次に、全社員の前で、ISO9001の概要、何故認証取得が必要なのか、今からどういう活動をしていくのかなど、 1 時間程度説明します。その後、「プロジェクトチーム」に対し集中コンサルを開始します。

次段階へ

ステップ4 現状(ギャップ)分析

 当社コンサルタントが、貴社が抱えている問題点、また、貴社の仕組みが「 ISO9001の規格要求事項 」と比較してどこが不足してるのか、徹底的に分析します。ここで現状を明確にすることによって、貴社の強みや問題点を浮き彫りにし、貴社が今後どのようなQMSを構築していくのか方向付けをいたします。

次段階へ

ステップ5 マニュアル・手順書作成

 「現状分析」の結果をもとに、当社コンサルタントが貴社の現状に対応した、無理なく無駄なく活動できるような「品質マニュアル」および「手順書」を初版としてオーダーメイドで作成します。

次段階へ

ステップ6下位文書作成

 当社コンサルタントが貴社の上位文書である品質マニュアルや手順書との整合性を保つような、作業指示書、記録フォーム等の作り方の指導を行います。これらの文書の作成については、現在社内にて使用している文書があればそれを適用したり、改善点があればリニューアルしたりして展開し、全社員が納得でき、スムーズに業務がこなせるように作成することがポイントになります。

次段階へ

ステップ7 実践サポート

 これまで構築してきた仕組みに基づき、実際に活動していただきます。実践で確認するポイントは、構築した仕組みが「有効的に機能しているか」「継続的に改善できているか」「活動出来ないルールを作ってないか」をチェックすることです。貴社の現状に即した無理のない仕組み作りについて、ここでもう一度検証しマニュアル・手順書に反映させていきます 。

次段階へ

ステップ8内部監査員養成セミナー

 構築した仕組みは全社員の間で守られているのか?期待された効果をもたらしているのか?継続的改善がなされているのか?などのチェックをすために、貴社社員から監査員を選出する必要があります。これが「内部監査員」です。内部監査員の選出は、各部署から最低1人以上が望ましく、監査員は認証取得後に定期的な監査を行う義務があります。 

 内部監査員養成セミナーにおいては、監査要領や監査のノウハウなどを指導し、内部監査員を養成します。

次段階へ

ステップ9内部監査

 当社コンサルタントの立会いのもと、貴社の内部監査員が実際に内部監査を行います。当社コンサルタントが、貴社の内部監査員が指摘した事項について、効果的な指摘かどうかも検証し、貴社の現状に適した内部監査を行うにはどのようにしたら良いかの指導を行います。

次段階へ

ステップ10 模擬審査

 実地審査(本審査) では、審査員が社員に対し、現場でヒアリングによる質疑を行いますが、「要点をついた返答に困る」、「緊張して答えられなかった」「書類があるはずなのに見つけれなかった」ということが実際に起こりえます。そのため、実地審査で万全の体制を整えられるように、本番さながらの模擬審査を当社コンサルタントが実施します。

次段階へ

ステップ11 審査機関による審査(1次2次)

 審査登録機関によって審査が行われます。ご要望があれば当社コンサルタントが審査時に立会いも可能です。

次段階へ

ステップ12 是正処置

 本審査の結果、審査登録機関から「不適合」が貴社に対して報告される場合があります。その場合、当社コンサルタントが完璧な是正を行います。

 不適合事項に対しての是正が完了すれば、後は登録証待ちとなります。

代替テキスト
会社写真
東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522




大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551




福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7F
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎