ISO認証取得コンサルティング ISO認証取得コンサルティングプログラムのご紹介 その他規格導入支援コンサルティング ポリシー サイトマップ
ホーム企業情報採用情報よくある質問ISO実績:お客様の声無料相談・お見積り
無料お見積り
お客様の声
無料お見積り お客様の声

ISO22000/FSSC22000認証取得の流れ 

ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング
ISO認証取得
コンサルティング
情報セキュリティ
コンサルティング
その他規格導入支援
コンサルティング

ISO22000/FSSC22000認証取得の流れ 

お問い合わせ ISO教育eラーニングISOオンラインコンサルティング ISO9001:2015アップグレード専用eラーニング
ISO9001認証取得支援 ISO14001認証取得支援 ISO20000認証取得支援 ISO27001(ISMS)認証取得支援 ISO27017(クラウド)認証取得支援
お問い合わせ
ISO/FSSC22000認証取得支援 ISO13485認証取得支援 ISO29993認証取得支援 IATF16949認証取得支援 JIS Q 9100認証取得支援 ISO17025認定取得支援 ISO39001認証取得支援 ISO45001認証取得支援 コンサル会社の選び方 審査機関の選び方 ISO豆知識 各県ISO規格認証状況 ISO実績:お客様の声 よくある質問ISO コラム ISO関連用語集 ISOセミナー関連情報 ご相談・お問い合わせ Topix ISOトップに戻る Home  良く検索されるキーワード
JIS Q 9100認証取得支援コンサルティング

ISOコンサルタント:トップISO22000取得支援 > ISO22000/FSSC22000認証取得フロー

ISO22000/FSSC22000認証取得フロー


ステップ1ISO/FSSC22000認証取得プロジェクトチームの結成


 企業はISO22000/FSSC22000認証取得の意思を固めたあと、ISO22000/FSSC22000を取得するにあたり中心となって活動する食品安全チームを発足します。食品安全チームリーダー及び内部監査責任者(兼任は可能)と各部署の代表で構成されるのがベストですが、人数などに制限は無く、役職、年齢を問わず幅広く人選することをお勧めします。目安としてのISO22000/FSSC22000プロジェクトチームの人数は全社員の10%程度です。人選において特に重要なのが「食品安全チームリーダー」です。食品安全チームリーダーの力量により企業のISO22000/FSSC22000認証工数、FSMSの完成度は大きく左右されます。コミュニケーション能力が高く、社員からの信頼も厚く、チームの意見をまとめられる人が適任です。


次段階へ
ステップ2ISO/FSSC22000認証取得キックオフ宣言


 ISO22000/FSSC22000の取得活動は、全社員で取り組んでいかなければ成功しません。しかし、いざ活動を開始してみると、「食品安全チーム」が活動の中心となり、一部の社員だけ取り組んでいるという雰囲気が出来上がりがちです。そのため、「自分は関係無い」と考える社員が出てきてしまい、結果、全体の士気も低下、ひいては、ISO22000/FSSC22000認証取得の遅延、及び不完全な仕組みの構築につながります。そうならない為に、まず、全社員に「何時」から「何時まで」に「こういう理由で」ISO22000/FSSC22000を認証する為の活動をする、という事を周知させ、共通の認識として取り組むことを徹底しなければなりません。社内報、全体会議、朝礼でもかまいませんので、活動の意義を全社員に宣言し浸透させる事がスムーズな取得活動に直結します。


次段階へ
ステップ3ISO/FSSC22000認証取得初回入門セミナー


 まず、初回コンサルティングの前に、社長単独のヒアリングを行い、「どのようなルール」を構築し「どのようなコンサルティング」を望むかを決定していただきます。 次に、全社員の前でISO22000/FSSC22000認証取得の概要、HACCPの概要、及びFSMSの考え方について講義し、今後どういう活動をしていくのかを、1 時間程度説明します。その後、「食品安全チーム」に対し集中コンサルを開始します。


次段階へ
ステップ4ISO/FSSC22000認証取得現状(ギャップ)分析


 食品安全チームは当社コンサルタントを交えて食品安全方針、食品安全目標、適用範囲を明確にし決定します。次にその方針、目標を達成するためにISO22000/FSSC22000をベースとしたFSMSの構築を行うことを社員に理解させ、ISO22000/FSSC22000認証取得までのおおまかなスケジュールを作成します。スケジュール作成後フェーズごとに詳細なアクションプランを策定し、誰が、何を、いつまでに実行するかの実施項目を決定します。


次段階へ
ステップ5ISO/FSSC22000規格に基づく仕組(ルール)の構築


 ハザード分析の準備として、ISO22000/FSSC22000、FSMSが適用される各製品のプロセスカテゴリーごとにフローダイアグラムを作成します。フローダイアグラムを作成することで食品安全の危害の存在を洗い出し、また、自社の業務プロセスを見直すことができます。


次段階へ
ステップ5ハザード分析


 ハザード分析の準備が整ったら、発生することが予測されるすべての食品安全ハザードをリストにまとめます。許容範囲を決定後、当社仕様のリスクアセスメント手法を使いハザード評価を実施します。


次段階へ
ステップ7管理手段の選択


 ハザード分析を実施した結果、許容水準を超えないように維持するために管理が必要であると評価されたハザードに対して、予防、除去、または低減が出来るように管理手段を選択します。管理手段は、各プロセスにおいて決定し、OPRPとHACCPプランに分類します。


次段階へ
ステップ8HACCPプランの策定


 重要管理点(CCP)と評価したハザードに対して、製造、加工、サービスプロセスを管理するためにHACCPプランを文書化します。


次段階へ
ステップ9食品安全マニュアル・手順・規程の作成


 ISO22000/FSSC22000を効率的に認証しFSMSを効果的に運用するために、今までの活動での取り決め事項を確認し、当社コンサルタントが「FSMSマニュアル」を作成し内容を反映させます。


次段階へ
ステップ10運用教育


 これまで構築してきた仕組み(FSMS)に基づき、実際に活動していただきます。実践で確認するポイントは、構築した仕組みが「食品安全上有効か」「継続的に改善できているか」「活動出来ないルールを作ってないか」をチェックすることです。貴社の現状に即した無理のない仕組み作りについて、ここでもう一度検証しマニュアルに反映させていきます 。


次段階へ
ステップ11内部監査員養成セミナー


 構築した仕組みは全社員の間で守られているのか?期待された効果をもたらしているのか?継続的改善がなされているのか?などのチェックをすために、貴社社員から監査員を選出する必要があります。これが「内部監査員」です。内部監査員の選出は、各部署から最低1人以上が望ましく、監査員は認証取得後に定期的な監査を行う義務があります。当社によるISO22000/FSSC22000内部監査員養成セミナーで内部監査員を育成後、実際の内部監査にも立会い指導いたします。

 


次段階へ
ステップ12ISO/FSSC22000審査機関による審査


 審査登録機関によってISO22000/FSSC22000の審査が行われます。ご要望があれば当社コンサルタントが審査時に立会いも可能です。


次段階へ
ステップ12ISO/FSSC22000是正処置


 本審査の結果、審査登録機関から「不適合」が貴社に対して報告される場合があります。その場合、当社コンサルタントが完璧な是正を行います。不適合事項に対しての是正が完了すれば、後はISO22000/FSSC22000の登録証待ちとなります。



※ TPSは、ISO22000/FSSC22000コンサル以外にも食品関連コンサルティングとして「SQF(Safe Quality Food)」「FAMIC」もサポート対応しています。



TPSの講師はISO/FSSC22000認証審査資格を保有するものが専任担当 TPSの講師はISO/FSSC22000認証審査資格を保有するものが専任担当

 ISO/FSSC22000の認証取得のコンサルティングは、スリープロサポートに是非お任せください。ISO/FSSC22000認証スキームを熟知した経験豊富なコンサルタントが専任で貴社のFSMS(食品安全マネジメントシステム)の導入、ISO/FSSC22000の認証取得活動を包括的にサポートさせていただきます。 認証までの作業工数を極限まで減らしたい、短期間で安価で認証したい、自社の業務との整合を強化したITサービスマネジメントシステムを構築・導入したいお客様は、是非当社ISOプログラム「完全サポート型」をご活用下さい。


◇ ISO/FSSC22000認証取得コンサルティング実績はこちら

◇ ISO/FSSC22000認証取得導入無料セミナー ⇒ 申し込みはこちら

◇ ISO/FSSC22000認証取得コンサルティング見積依頼 ⇒ 申し込みはこちら


HOME ISO22000とは ISO22000取得のメリット ISO22000取得支援サービス ISO22000取得フロー ISO認証取得に必要な費用

貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 リクエスト型の詳細 アップグレード対応の詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 メンテナンスの詳細 セミナー・講習の詳細
貴社に最適なプログラムをご用意しています TPSのプログラムメニュー1 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー2 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細 TPSのプログラムメニュー3 完全サポートの詳細 テンプレートの詳細 TPSのプログラムメニュー4 マネジメント際構築の詳細 更新対応の詳細
TPSでのISO取得は!!
代替テキスト 代替テキスト

会社写真


東京本社
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町3-25-11
喜助九段ビル 7F
TEL 03-3263-4521
FAX 03-3263-4522


会社写真


大阪オフィス
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町3-4-5
リアライズ谷町ビル 7F
TEL 06-6949-0550
FAX 06-6949-0551


会社写真


福岡オフィス
〒812-0023
福岡県福岡市博多区奈良屋町14-20
ベスト大博ビル7Fwqqqqq2
TEL 092-403-5900
FAX 092-403-5901




スリープロサポート株式会社
サテライトコンサルタント 
北海道、仙台、神奈川、千葉、名古屋、京都、徳島、兵庫、広島、山口、熊本、佐賀、宮崎、長崎